ホップ Hop ~ご存じビールの原料~

利用部分葉花茎
利用法料理美容健康染料混植
【学 名】Humulus lupulus
【分 類】クワ科・カラハナソウ属
【別 名】セイヨウハラハナソウ
【種 類】多年草
【草 丈】6m
【原産地】北半球の温帯
  • ホップ1
  • ホップ2
  • ホップ3

ホップの特徴

ビールの原料

ビール、枝豆、冷奴紀元1世紀のローマの博物学者プリニウスによれば、ホップは 当時の庭園の植物として、また野菜として一般的でした。

春にはわき芽が市場で売られ、アスパラガスと同じように食べていました。

しかし、8世紀ごろにはもっぱらビールの殺菌剤、保存料、風味付けとして全ヨーロッパで広く使われるようになっています。 今では、安眠枕の材料や茶色の染色の染料として用いることもあります。
ビール

ホップは雌雄異株で、蔓状にほかの木や植物に絡みながら成長し、 高さは6mにもなります

茎も葉もざらざらとしていて、鋸歯状の3~5つに分かれた葉が対生し、雌花はかさの大きな花をつけ、雄花は目立たない薄黄色の花です。

ホップの育て方

ホップ年間表

支柱やワイヤーを張ってつるを誘導する

よく日のあたる場所から、明るい日陰となる場所でよく育ち、水はけがよく湿り気のある土が適しています。 寒さに強くとても丈夫で、冷涼な気候を好みます。

支柱やワイヤーを張ってつるを誘導して、ほかの植物を覆わないようにするとよいでしょう。また、混植すると、ジャガイモの害虫を防ぎます

関連記事

  1. オレガノ Oregano ~イタリア料理欠かせないハーブ~
  2. ワイルドストロベリー Wild strawberry ~生でもジ…
  3. サンショウ(山椒) Japanese pepper ~薬味として…
  4. ジャスミン Jasmine ~甘い香りを漂よわせる白い花~
  5. コンフリー Comfrey ~ハーブガーデンの肥料用(緑肥)に~…
  6. フラックス Flax ~アマニ油、土壌改良の効果も~
  7. チャイブ Chives ~ネギの仲間、薬味として料理に~
  8. マシュマロウ Marsh Mallow ~お菓子マシュマロの原料…
5 1 評価
記事の評価レート
更新通知を受け取る »
guest
0 コメント
Oldest
Newest 最多投票数
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る

ハーブの不思議な話

おすすめ記事

【ハーブ7選】初心者でも育てられるハーブをランキングで紹介

育てやすいハーブとは「ハーブを育てる」と聞くと、なんだか丁寧に育てないといけないような印象を抱き…

カモミール Chamomile ~甘いリンゴの香り、抗アレルギー~

【学 名】Matricaria necutita、Chamaemel…

ハーブと野菜を一緒に植えるコンパニオンプランツ

コンパニオンプランツとは ハーブを単独で楽しむのはもちろんなのですが、ハーブ類と野菜類をうまく組…

ハーブとは何か

ハーブとは何か地球上の、山や森、野の草、緑の芝生、花壇の草花、熱帯雨林にある植物……。 いっ…

アロマテラピーのメカニズム

精油が心身に作用する経路アロマテラピーで精油(エッセンシャルオイル)を利用すれば、私たちはリ…

人気記事

  1. 【ハーブ図鑑】ハーブの名前や種類、育て方、効果・効能
  2. (公社) 日本アロマ環境協会アロマテラピー検定
  3. 精油(エッセンシャルオイル)の抽出方法

記事ランキング

カテゴリー

おすすめ記事

  1. index
  2. 嗅覚と大脳辺縁系
  3. ハーブの冬越し
  4. ハーブの病害虫対策
PAGE TOP
0
質問やコメントをどうぞ!x