ローリエ Laurel ~月桂樹として料理に使っています~

利用部分葉    
利用法料理美容健康
【学 名】Laurus Nobilis
【分 類】クスノキ科・ゲッケイジュ属
【別 名】ゲッケイジュ・ベイ
【種 類】常緑低木~高木
【草 丈】2~12m
【原産地】南ヨーロッパ
  • ローリエ1
  • ローリエ2
  • ローリエ3

ローリエ(月桂樹)の特徴

ゲッケイジュ(月桂樹)として有名

ローリエ(月桂樹)写真ローリエの和名はゲッケイジュ(月桂樹)で、1905(明治38)年にフランスから渡来しました

地中海沿岸地方原産の雌雄異株の常緑小高木で、属名ラウルスはケルト語のlaur”緑”に由来しています。

ローリエの葉は皮質、上面は濃緑色で互生します。長さ7~12cm、幅2~5cm、先はとがって基部はくさび形になり、葉縁は波状になります。

4、5月ごろ、葉腋に集散花序をつけて黄色の花を開き、秋になると雌の株の果実は暗紫色になります。

ローリエは、のちに日露戦争の戦勝記念樹に採用されたことから一躍名をあげ、それ以降記念樹の代表格として全国的に普及していき、現在は庭木として普通に栽培されています。

ローリエ(月桂樹)写真

昔の中国では月に「月桂(げっけい)」という木が生えていると言われていて、それに似ているということから月桂樹とあてがわれました。

また、オリンピック発祥のギリシャでは月桂冠が名誉の象徴となっていて、ギリシアのオリンピアでは、マラソンの勝利者の頭をローリエの枝葉で編んだ月桂冠で飾りました

古代ギリシャでは、ローリエの葉を一度にたくさん食べると恍惚状態に陥るので、デルフォイの神殿の巫女たちがそれを利用してトランス状態に陥り、神の予言を伝えました。

料理でおなじみ

ローリエ(月桂樹)写真葉の精油成分はシネオール、ピネン、オイゲノール、リナロールで芳香があり、芳香性健胃薬や塗布剤にされます。

葉は香辛料としてベイリーフ、ローレルの名前もあり、スープやシチュー、また料理時によく使われます。調理用に葉のついた枝を切って、日の当たらない風通しのよいところにつるしておきます。

生の葉はやや苦みがありますが、乾燥すると苦味がなくなります。
ただし、アレルギーを起こすことがあるため、パッチテストをしてから使用します

ローリエ(月桂樹)の育て方

ローリエ年間表

手入れをして1、2mにとどめる

高く伸びる常緑樹で風に弱く倒れやすいため、必要なら支柱を立てて支えます

苗を露地か鉢植えにして、時々伸びすぎた枝を切って手入れをし1、2mにとどめると、あまり場所をとらずに楽しめます。

関連記事

  1. ナスタチウム Nasturtium ~花や葉はサラダにどうぞ~
  2. ラベンダー Lavender ~真っ先に思い浮かぶ「ハーブの女王…
  3. センテッドゼラニウム Geraniumu ~バラの芳香をデザート…
  4. ニゲラ Nigella ~美しい花と種の芳香~
  5. バジル Basil ~パスタやピザなどイタリア料理に利用~
  6. ハーツイーズ Heart’s ease ~デザートの…
  7. カレープラント Carry Plant ~ カレーそっくりの香り…
  8. ジャスミン Jasmine ~甘い香りを漂よわせる白い花~
0 0 votes
記事の評価レート
通知
更新通知を受け取る »
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments

ハーブの不思議な話

おすすめ記事

【ハーブ7選】初心者でも育てられるハーブをランキングで紹介

育てやすいハーブとは「ハーブを育てる」と聞くと、なんだか丁寧に育てないといけないような印象を抱き…

カモミール Chamomile ~甘いリンゴの香り、抗アレルギー~

【学 名】Matricaria necutita、Chamaemel…

ハーブと野菜を一緒に植えるコンパニオンプランツ

コンパニオンプランツとは ハーブを単独で楽しむのはもちろんなのですが、ハーブ類と野菜類をうまく組…

ハーブとは何か

ハーブとは何か地球上の、山や森、野の草、緑の芝生、花壇の草花、熱帯雨林にある植物……。 いっ…

アロマテラピーのメカニズム

精油が心身に作用する経路アロマテラピーで精油(エッセンシャルオイル)を利用すれば、私たちはリ…

人気記事

  1. 用途別 ハーブ効能一覧
  2. 精油(エッセンシャルオイル)の抽出方法
  3. (公社) 日本アロマ環境協会アロマテラピー検定

記事ランキング

カテゴリー

おすすめ記事

  1. ポプリとその歴史
PAGE TOP
0
質問やコメントをどうぞ!x