料理だけでなく花の観賞も楽しめ、栽培も手軽
ハーブは、料理に使ったりティーとして楽しむほか、料理にも利用することができます。ここでは、各種ハーブを利用法別に分類してみました。
例えば、イタリアンパセリやオレガノ、サラダバーネットのようなハーブは料理に、サフランやローズは花を観賞するのに適しています。
一方で、ナスタチウムやローズマリーのようなハーブは、花が楽しめるだけでなく料理にも使うことができます。
そこで、そのようなハーブは料理向けを優先に分類したのですが、とりわけ花もきれいなものは
マークを付けました。
また、最後にはガーデニング初心者の人でも育てやすいハーブを紹介しています。
ハーブと聞くとなんだか軟弱な印象を受けることがあるかもしれませんが、逆に強い生命力から様々な効能が生み出されているため、けっして軟弱ではありません。
むしろ、ほったらかしておくと雑草のように増えてしまうこともあるくらいですから、ぜひ「枯らしてしまうかもしれない」などと恐れず、気軽にチャレンジしてみてください。
料理向きのハーブ
| ハーブ | 合う料理 |
|---|---|
| イタリアンパセリ | いろいろな料理に。パセリを使う感覚で。 |
| オレガノ | ピザなどのイタリア料理に。 |
| キャットニップ | ティー、クッキーに。 |
| サラダバーネット | サラダ、スープ、ビネガーに。 |
| ステビア | ティー、シャーベットなどの甘味に。 |
| セージ | ソーセージなどの詰め物、肉料理に。 |
| ソレル | スープ、サラダ、肉料理に。 |
| タイム | 肉料理などに。 |
| タラゴン | サラダ、ドレッシング、ソース、ビネガーに。 |
| チャイブ | 魚・肉・野菜料理などにネギを使う感覚で。 |
| ディル | ティー、サラダ、魚料理。ピクルスにも。 |
| ナスタチウム | サラダに。 |
| バジル | パスタ、スープ、ほかあらゆる料理に。 |
| フェンネル | 主に魚料理。スープ、サラダ、炒め物に。 |
| マジョラム | 肉料理に。 |
| ミント | ティー、お菓子などに。 |
| レモングラス | ティーが特に美味。タイ料理に。 |
| レモンバーム | ティー、サラダなどに。 |
| ローズマリー | 肉料理などに。 |
花が美しいハーブ
| ハーブ | 開花期 |
|---|---|
| アーティチョーク | 5~7月 |
| カモミール | 4~7月 |
| サフラワー | 6~7月 |
| サフラン | 10~11月 |
| スイートバイオレット | 2~4月 |
| センテッドゼラニウム | 4~10月 |
| ソープワート | 7~9月 |
| タンジー | 6~8月 |
| チコリ | 6~8月 |
| ローズ | 5~6月 |
| ヒソップ | 6~8月 |
| フラックス | 5~7月 |
| ベルガモット | 5~6月、8~9月 |
| ボリジ | 4~7月 |
| マロウ | 7~8月 |
| ヤロウ | 5~8月 |
| ラベンダー | 5~7月 |
育てやすいハーブ
ハーブにはたくさんの種類がありますが、ハーブはもともと丈夫な植物ですから、家庭で手軽に育てられます。
ここで紹介するハーブは、誰でも簡単に育てられ、種や苗を入手しやすいハーブです。
ほったらかしておいてもよいくらい強健なので、
初めてハーブを育てる方はこれらのハーブからハーブ作りを始めるとよいでしょう。
| セージ、ローズマリー、ミント、レモンバーム、センテッドゼラニウム、ラベンダー |
































