アロマテラピー検定2級 練習問題 問161~180(解答)


問161~170 精油のプロフィール(10種)(解答)
問171~180 安全のための注意(解答)



問161

ローズマリーの主な成分は、1,8シネオール、カンファー、ボルネオール、酢酸ボルニル。

問162

ローズマリーには、樟脳(しょうのう)やお茶に似た強い芳香と、やわらかなほろにがさがある。

問163

ローズマリーは集中力を高めリフレッシュさせたり、収れん作用がある。

問164

①は「ケルンの水」。

問165

ニックネームは「マリア様のバラ」。

問166

ローズマリー、ジュニパベリーともに発汗・利尿効果がある。

問167

ローズマリーは、「マリア様のバラ」と呼ばれて 魔よけや疫病から身を守ってくれる護符として 古くから人々に利用されている。

問168

ティートリーは、オーストラリアの先住民、アボリジニが傷薬として使っていた。

問169

ゼラニウムとクラリセージは、ホルモンのバランスを整える効果があると言われている。

問170

ペパーミントはリフレッシュ効果がある。

問171

熱に弱い樹脂加工のテーブルやオーディオ機器の上は避け、風の無い安定した場所に置く。

問172

精油の取り扱い方にはよく注意すること。

問173

光を遮断する遮光びんに入れて保存する。

問174

5-メトキシソラーレン=ベルガプテンには、光毒性がある。

問175

本人が嫌がらなくても3歳未満の乳幼児には使用しない。

問176

精油の過度の使い過ぎに注意する。

問177

3歳未満の子供は1滴、それ以上の子供の場合、大人50kgの体重として25kgなら2分の1か、それ以下という目安で使う。

問178

点眼、内服は厳禁。③基準の1/2以下で使う。

問179

化学合成に合成されたものとは別にして使用する。

問180

⇒問題文

関連記事

  1. アロマテラピー検定1級 練習問題 問161~180(解答)
  2. アロマテラピー検定1級 練習問題 問121~140
  3. アロマテラピー検定2級 練習問題 問61~80
  4. アロマテラピー検定1級 練習問題 問321~335
  5. アロマテラピー検定1級 練習問題 問301~320
  6. アロマテラピー検定1級 練習問題 問81~100(解答)
  7. アロマテラピー検定2級 練習問題 問41~60(解答)
  8. アロマテラピー検定1級 練習問題 問221~240
0 0 votes
記事の評価レート
通知
更新通知を受け取る »
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments

ハーブの不思議な話

おすすめ記事

【ハーブ7選】初心者でも育てられるハーブをランキングで紹介

育てやすいハーブとは「ハーブを育てる」と聞くと、なんだか丁寧に育てないといけないような印象を抱き…

カモミール Chamomile ~甘いリンゴの香り、抗アレルギー~

【学 名】Matricaria necutita、Chamaemel…

ハーブと野菜を一緒に植えるコンパニオンプランツ

コンパニオンプランツとは ハーブを単独で楽しむのはもちろんなのですが、ハーブ類と野菜類をうまく組…

ハーブとは何か

ハーブとは何か地球上の、山や森、野の草、緑の芝生、花壇の草花、熱帯雨林にある植物……。 いっ…

アロマテラピーのメカニズム

精油が心身に作用する経路アロマテラピーで精油(エッセンシャルオイル)を利用すれば、私たちはリ…

人気記事

  1. 【ハーブ図鑑】ハーブの名前や種類、育て方、効果・効能
  2. (公社) 日本アロマ環境協会アロマテラピー検定
  3. 用途別 ハーブ効能一覧

記事ランキング

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 素材の扱い方
PAGE TOP
0
質問やコメントをどうぞ!x